アイランドレイド解説!

ドゥームズデイ:ラストサバイバー(iOS版)の攻略日記です。

今回はレイドイベント【アイランドレイド】について、解説をしていきます。

イベントの流れ

1.登録

要件を満たしている同盟は、登録期間中にR4とリーダーがイベントに登録できます。

参加要件:

2.マッチング
連邦の歴史が180日を超える地域、連邦の歴史が180日以下の地域、建設期間または準開放期間の地域によって、異なるウォーゾーン区分ルールが適用されます。

3.バトル

<1日目>

1日目は漁村の獲得を目指します。自陣のヘリポートから近くの漁村に向けて見張り台を建設していき、漁村に隣接したらラリーで攻撃します。占領した同盟は古代のコイン100,000枚を獲得できます。また、収集速度20%アップのバフの恩恵を得られます。

そして1日目の一番重要なことは、どの同盟と連合を組むか!です。同盟リーダー・幹部(R5・R4)を中心に手を組みたい同盟と交渉し、連合を組みましょう。同盟の強さに自信がある時は全部敵になってもいいかもですが、有利に進めたいのであれば、最低1つは連合を組んでおくと良いでしょう。

<2日目>

日本時間午前9時に前哨基地が解放され、攻撃できるようになります。また、コイン追跡が行われ、敵同盟が占有している前哨基地を襲撃し、プリズムコインを獲得することができます。コイン獲得数に基づいて同盟の順位が決まるので、襲撃には積極的に参加しましょう。

コイン追跡は1回行うと、12時間のクールダウンが入るため、朝9時以降のできるだけ早い時間帯に行い、夜2回目を行えるようにするのが良いでしょう。

コイン追跡をするには同盟リーダーが戦争宣言をする必要があるので、同盟内時間を決めて周知しましょう。

<3日目>

日本時間午前9時に死者の廃墟が解放され、周りの瘴気もなくなり、死者の廃墟まで見張り台を建てられるようになります。この死者の廃墟を占有している同盟が1位を取ることになると思うので、連合とよく話し合うと良いでしょう。

タスク・報酬

【アイランド・ハンティング】※1日目のみのタスクですので、お忘れなく!

  • レベル26(以上)のゾンビを倒す(10回、25回、50回)
  • 腐敗したスカベンジャーや狂信的なスカベンジャーを倒す(5体、10体)
  • 腐敗したスカベンジャーが落とす珍品を拾う(1回、3回)
  • 同盟の建物の建設に参加する(合計で15分、30分、60分)

腐敗したスカベンジャー(狂信的なスカベンジャー)は日本時間9時と21時に出現します。どちらか、時間の合う方でスカベンジャー退治に参加しましょう。5部隊で参加すれば、2体倒すだけで、合計10体倒したことになりますので、時間のない方は参考にしてみてください。

ラリー・コール】

  • ハイブマインドレベル4(以上)を撃破する(5体、10体、20体)
  • ティア3以上の兵士を回復するか失う
  • ティア3以上の兵士をラリーか駐屯でキルする

諸島レイドと同じくハイブラリーと敵陣ラリー、自陣見張り台駐屯への参加で報酬が得られます。味方のラリーにはどんどん参加しましょう!

最初にラリー・駐屯に入れなくても、近くに待機して途中で援軍するようにしましょう!ラリー・駐屯も強くなり、自分のポイントも稼げます。見張り台の攻防戦には欠かせないテクニックになりますので、できるようになると良いでしょう。

【島の試練】

  • アイランドレイドで得られるポイントで報酬を獲得できます。
  • 報酬として得られる試練コインはアイランドストアでアイテムと交換できます。
  • アイランドストアには閉店時間があり、未使用の試練コインは閉店すると失効します。

【ポイントの取り方】

  • 兵士を倒す(T1:1pt/5兵士、T2:2pt/1兵士、T3:4pt/1兵士、T4:8pt/1兵士、T5:16pt/1兵士、T6:30pt/1兵士)
  • ゾンビを倒す(1,250-6,720pt/1キル)
  • ハイブマインドを倒す(5,200-11,200/1キル)
  • 兵士の訓練(5-150pt/T1〜T6兵士)
  • 重傷兵士(0.1-10pt/T1〜T6兵士)

他のレイドイベント(諸島レイド、ジェネシス戦争)と同じ内容ではあると思いますが、上記の方法でポイントを取ることができます。

T5兵士解放前はなかなか野戦でポイントを取ることは難しいと思いますので、戦争時のラリーや駐屯の援軍入れ替えや兵士の訓練でポイントを取っていくことが良いと思います。

アイランドレイドは諸島レイドとは違い、敵が入ってこれない場所はありません。

ゾンビ狩りやハイブマインドラリーも敵に攻撃される可能性がありますので、十分に注意して行なってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました