ヒーロー育成

ドゥームズデイ:ラストサバイバー(iOS版)の攻略日記です。

今回はヒーローの育成について、解説をしていきます。

ヒーローの入手方法

まずは、ヒーローの入手方法ですが、下記の方法があります。

  • 警察署での捜索(普通・高度)
  • 思い出ショップでの欠片交換
  • レーダーショップでの欠片交換
  • オールスターナイトでのランキング報酬
  • ラッキールーレット
  • イベント等での欠片獲得
  • デイリーブースト購入(課金)
  • VIP宝箱の購入(課金)

様々な方法で入手できますね。思い出ショップやレーダーショップでの交換は対象ヒーローが更新されていくので、欲しいヒーローの欠片が出たら交換すると良いと思います。

また、現状では警察署での捜索はルイ、リー・スンウォン、シンシア・カラミティ、トム、雷五郎、中野真綾が報酬として対象となっています。(アップデート等で変更になる可能性あり)ゲームを始めて間もない方は、報酬ヒーローが少ない可能性がありますが、時間経過によって報酬に追加されますので、ご安心ください。

ヒーローの育成方法

ヒーローにはレア度によって、レジェンド(オレンジ)・エリート(紫)・アンコモン(青)、コモン(緑)と分けられており、レア度が高い方が強いヒーローが多い反面、育成も大変になります。

育成は【ヒーローレベル】、【ヒーローランク】、【スキル】、【才能】をレベルアップすることで行います。

【ヒーローレベル】

ヒーローをレベルアップするには、フィールドやZウイルスの調査などでゾンビを倒したり、画像右側の➕マークからアイテムの戦闘マニュアルを使用したりして経験値を獲得する必要があります。

ヒーローレベルが高くなるにつれてレベルアップに必要な経験値も多くなるため、戦闘マニュアルはできるだけ、レジェンドとエリートのヒーローに使うようにしましょう。(レジェンドヒーローはレベル50辺りからレベル1つ上げるのに経験値310万必要になります。)

アンコモン・コモンのヒーローを育てたい場合はゾンビ狩りで経験値を獲得していく方が良いと思います。

【ヒーローランク】

ヒーローランクはヒーローレベルが10上がるごとに画面右側の↑マークから上げることができ、ヒーローバッジを使用します。ヒーローバッジはランクが上がるごとに必要量が増えていくので、ランクアップさせるレジェンドヒーローは厳選しましょう。必要度の低いヒーローはたとえレジェンドであっても、ランクアップしないことをオススメします。

ランク2〜4でスキル解除、ランク3ではアシスタントが解除されます。ランク5、6では才能ポイントを獲得できます。

【スキルアップ】

スキルアップではヒーローの欠片を使用し、4つのスキルをレベルアップすることができます。スキルを全てレベル5にすると【覚醒】し、スキルが強化されたり、新しいスキルが発動したりします。覚醒すると飛躍的に強くなることができますので、育てたいヒーローを1人ずつ覚醒まで育てていくのが良いでしょう。

欠片は各ヒーロー専用の物と万能に使用できる物があり、こちらもレベルが上がっていくと欠片の必要数が多くなるので、どのヒーローを育てるか、よく考えて育成することをオススメします。

【才能】

才能はレベルアップ、ランクアップをすることで獲得できる才能ポイントを使用して育成します。ヒーローはそれぞれ3種類の才能ツリーがあり、ヒーローをどう使うかでどの才能ツリーを育てるかが変わります。途中でチケットを使用して才能をリセットすることもできますが、貴重なアイテムなのでどの才能を育てるか、慎重に考えましょう。

才能の育成例

ルイを野戦やラリーで使う場合の才能育成例です。スキル才能を【捕食者の怒り】まで取得(両刃の剣は除く)し、残りを射撃兵才能を育成すると良いです。

ルイを駐屯で使う場合の才能育成例です。こちらも野戦用と同じくスキル才能を取得した後、駐屯才能を育成していくと良いでしょう。

これはあくまで例です。才能の育て方はそのヒーローをどう使いたいかによります。ただ、あっちもこっちもとちょっとずつ振り分けても強いヒーローにはなりません。ゾンビ狩り用、収集用、野戦用、駐屯用など、用途を決めて育てましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました