ドゥームズデイ:ラストサバイバー(iOS版)の攻略日記です。
今回はイベント【禁区探索】・【生化獣探索】について、解説をしていきます。
禁区探索

【イベントの進め方】
1.アクティビティミッションをクリアしてバイオスタビライザーと普通ライセンスを集める。
<アクティビティミッション>
- レーダー基地でイベントをクリアする
- 獣の侵略に参加する
- 禁区のルーレットをプレイする
- 獣の捕獲を完了する
- エナジーキーを使用する
- 部隊戦力を上げる
- イベントでのジェム消費
- 終末のアリーナに挑戦する
- ゾンビを倒す
- 同盟の寄付
- 謎の商人から購入する
- 生化獣を訓練する

*普通ライセンス:アクティビティミッション、ルーレットで入手できます。普通研究で使用できます。一定回数研究すると、エリートまたはレジェンドチップの欠片を確定で入手できます。
(シェルターレベル24以上で使用可能)
2.バイオスタビライザーを使用して探索エリアとスロットを開放する。
3.探索エリアのスロットに生化獣を配置して、プロトウイルスの欠片を収集する。
各探索エリアには指定の生化獣が存在し、その生化獣を配置することでプロトウイルスの欠片の獲得量が2倍になります。(指定の生化獣はイベントごとに変わる可能性があります。)
指定の生化獣が手元にいない場合、「獣の欠片アラカルトポッド」で生化獣を選んでクラフトすることで対応可能です。バッグの中にアラカルトポッドが余っている場合は活用しましょう。
また、プロトウイルス収集時に「禁区ゾーンパス」を入手できます。

*禁区ゾーンパス:ルーレットを回すことができます。収集時の他に、ミッションの課題クリアで入手できます。ルーレットではチップの欠片ボックスやチップ抽選用のライセンスが入手できるので、パスを集めてたくさん回しましょう!
4.プロトウイルスの欠片の総数でランキングが決定し、順位に応じて報酬が付与される。
プロトウイルスの欠片を200,000個以上を集めて、上位200位に入ると報酬が貰えます。
イベント終了時に未使用のバイオスタビライザーと禁区ゾーンパスは消失し、次回のイベントには引き継がれないため、できるだけ使い切りましょう。
生化獣探索

エナジーキーを使用し、培養タンクを開くと生化獣の欠片を獲得できるイベントです。エナジーキーはミッションクリア、ヘルプイベント、パック購入で入手できます。
<ミッション>
- ログイン(1回のみ)
- レーダー基地イベントクリア(10回、40回)
- 獣の捕獲を完了する(5回、10回)
- 生化獣の潜在能力が5回増加する
- 合計で400ポテンシャルエキストラクトを消費する
- スピードアップを使用する(3000分、6000分)
- 合計ポイント購入数(500、1000)
培養タンクにはティアが3段階(緑、紫、黄)あり、黄色(オレンジ)が一番、高品質な生化獣の欠片を獲得できる確率が高くなっています。無課金・微課金では使用できるエナジーキーの数が限られているため、できるだけ緑のタンクは開けずに、紫と黄色に絞って開けることをオススメします。
マップの無料更新は8時間に1回できますので、紫と黄色のタンクが無くなったら、更新するようにしましょう。
<ヘルプイベント>

1日1回、他のプレイヤーにヘルプを依頼することができ、4人のプレイヤーから助けてもらうことで、報酬(エナジーキー10個)を獲得することができます。また、他プレイヤーを助けることのできる上限は1日10回となっています。ヘルプすることで報酬を貰えますので、積極的にヘルプをしましょう。
コメント